レッスン
大山トギ、左に行きやすいツマ先上がりを攻略 ポイントは少し右を向いて構えること
2024年5月16日(木)午前10:45

今回は、ツマ先上がりの打ち方をレッスンしましょう。
ツマ先上がりは、ボールが地面よりも高い位置にあるので、構えたときヘッドのトゥが浮く形になり(写真①)、ボールが左に飛び出しやすくなります。だから、少し右を向いて構えるというのがポイントです。
また、カカト体重になりやすく、後ろにバランスを崩しがち。それを防ぐためにも、体重を足裏の真ん中、土踏まずの辺りにかけるようにします。
それでもバランスを崩すようなら、左右のツマ先を閉じましょう(同②)。そうすれば体重がツマ先に寄りに乗るからです。閉じる角度は傾斜の度合いによって決めてください。
また、ツマ先上がりは、ダフりやすい傾斜でもあります。なので、予めボールを右側に置きましょう。これで、左への引っかけも抑えられます。なお、ボールを右に置いてもダフってしまう人は、前傾を少し起こすというのも一つの方法です。
最後に、ボールが右へ飛んでいくミスが起きた場合の対策について。左に飛ぶことが多いツマ先上がりですが、ボールが右に飛び出すこともあります。その原因は、トゥに当たることにあります。
もし、右に飛び出る傾向がある人は、ボールに対してヘッドをセットしたあと、一度クラブを身体の正面に持ち上げてからポンと落としてみてください。そのとき、ヘッドのトゥ寄りにボールがある場合(同③)は、ボールに少し近づいてから、もう一度、持ち上げて下ろす作業をやってみて、フェースの真ん中にボールが来るように調整しましょう(同④)。
ボールに近づくと、クラブが身体に当たってしまいそうで怖いという人は、手元を左に動かしてシャフトを左に傾ければOK。左に傾けるとフェースは右を向きますが、もともとツマ先上がりは左に行きやすいので、相殺されて真っ直ぐ飛び出すようになります。
(取材協力:埼玉県東松山市・川越カントリークラブ)
大山トギ(おおやま・とぎ)
1983年まれ。オーストラリアプロゴルフ協会会長を務めたマーク・ギブソン氏に師事。2000年にレイクランズゴルフクラブのクラブ選手権大会で優勝。大学時代には、南クイーンズランド州大学対抗試合において、個人・団体優勝を果たす。その後渡米し、カリフォルニア州サンディエゴのミニツアーへ参戦。2020年にPGAティーチングプロアワード優秀賞を受賞した。現在は、日本全国で毎月レッスン会を開催中。PGAティーチングプロA級・ジュニア指導員。
【関連】ZAKZAK by 夕刊フジ(夕刊フジ 2024/5/10 発売号より転載)
ツマ先上がりは、ボールが地面よりも高い位置にあるので、構えたときヘッドのトゥが浮く形になり(写真①)、ボールが左に飛び出しやすくなります。だから、少し右を向いて構えるというのがポイントです。

写真①
また、カカト体重になりやすく、後ろにバランスを崩しがち。それを防ぐためにも、体重を足裏の真ん中、土踏まずの辺りにかけるようにします。

同②
それでもバランスを崩すようなら、左右のツマ先を閉じましょう(同②)。そうすれば体重がツマ先に寄りに乗るからです。閉じる角度は傾斜の度合いによって決めてください。
また、ツマ先上がりは、ダフりやすい傾斜でもあります。なので、予めボールを右側に置きましょう。これで、左への引っかけも抑えられます。なお、ボールを右に置いてもダフってしまう人は、前傾を少し起こすというのも一つの方法です。
最後に、ボールが右へ飛んでいくミスが起きた場合の対策について。左に飛ぶことが多いツマ先上がりですが、ボールが右に飛び出すこともあります。その原因は、トゥに当たることにあります。

同③

同④
もし、右に飛び出る傾向がある人は、ボールに対してヘッドをセットしたあと、一度クラブを身体の正面に持ち上げてからポンと落としてみてください。そのとき、ヘッドのトゥ寄りにボールがある場合(同③)は、ボールに少し近づいてから、もう一度、持ち上げて下ろす作業をやってみて、フェースの真ん中にボールが来るように調整しましょう(同④)。
ボールに近づくと、クラブが身体に当たってしまいそうで怖いという人は、手元を左に動かしてシャフトを左に傾ければOK。左に傾けるとフェースは右を向きますが、もともとツマ先上がりは左に行きやすいので、相殺されて真っ直ぐ飛び出すようになります。
(取材協力:埼玉県東松山市・川越カントリークラブ)
大山トギ(おおやま・とぎ)
1983年まれ。オーストラリアプロゴルフ協会会長を務めたマーク・ギブソン氏に師事。2000年にレイクランズゴルフクラブのクラブ選手権大会で優勝。大学時代には、南クイーンズランド州大学対抗試合において、個人・団体優勝を果たす。その後渡米し、カリフォルニア州サンディエゴのミニツアーへ参戦。2020年にPGAティーチングプロアワード優秀賞を受賞した。現在は、日本全国で毎月レッスン会を開催中。PGAティーチングプロA級・ジュニア指導員。
【関連】ZAKZAK by 夕刊フジ(夕刊フジ 2024/5/10 発売号より転載)
関連番組

プレメンレッスン!Season5 大山トギメソッド