ニュース・コラム

レッスン

80ヤードがピンに寄らない場合はダウンブローに打てているかどうかをチェック

2025年2月13日(木)午後0:31

この記事のキーワード
「ドライバーショットは得意で飛距離も出るけど、ピンまで80ヤード前後の距離が上手く打てない」。今回は、そういう人のためのレッスンをしましょう。

 ティーアップしたボールを打つドライバーはアッパーブローで打つのに対し、アイアンはダウンブローで打つのが基本です。そして、ロフト角が大きくなればなるほど、ダウンブローの度合いも強くなっていきます。

 しかし、ドライバーの練習量が多い人は、ショートアイアンになっても、ボールを右から覗く感じで構え、インパクトでもビハインド・ザ・ボールの形になりがちなので、ダウンブローの度合いが弱くなるものです。基本的にターフが取れていない人は、ダウンブローに打てていないと思っていいでしょう。

 だから、100ヤード以内のミスが多い場合は、ダウンブローに打つ意識を強く持つことが大事です。

 チェックポイントはいくつかありますが、まずスタンス幅を狭くすること。同時に、ボールに少し近づいて立つようにしましょう。もちろん、違和感を覚えない程度でけっこうです。

 また、構えたときの頭の位置も、右に傾けるのではなく、上からボールを見るような形にしましょう。

 そして、クラブはタテに上げることを意識しましょう。

 スイング軌道に関しては、少しカット気味に。もちろん、オンプレーンが理想なのですが、ドライバーが得意な人ほどインサイドアウトのアッパーブローになっていることが多いので、アウトサイドインを意識することをオススメします。

 さらにダウンスイング以降は頭を動かさず、体重を左に乗せていくことが大事です。

 あとはしっかり振ることを意識しましょう。多くのゴルファーが、「オーバーしたくない」という思いが頭をよぎり、インパクトで緩むことがあるのですが、緩むといろいろなミスが出ます。打ち過ぎが気になる人は、スタンス幅をもう少し狭めにしてしっかり打ちましょう。

 ゴルフではクラブがドライバーからSWまで13本あり、極端にいえば13通りの打ち方があります。冒頭に述べたように、ドライバーの練習量が多い人ほど、アイアンやウェッジもアッパー気味になるという傾向があるので、ダウンブローの打ち方もしっかり練習をしておきましょう。

★CS放送ゴルフネットワーク「内藤雄士のテクゴル #122」より(放送・見逃し配信中)

関連番組

内藤雄士のテクゴル

関連記事

ゴルフネットワークは以下の放送サービスからご視聴いただけます

  • ココロ動く、未来へ。スカパー!
    衛星放送多チャンネルサービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • J:COM
    国内最大手のケーブルテレビ運営会社
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • GOLF NETWORK PLUS
    パソコン・スマートフォンで視聴できる
    インターネット配信サービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • prime video
    Amazonプライム会員向けの
    動画配信サービス
    Amazonプライム会員なら
    簡単登録!
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 全国のケーブルテレビ
  • ひかりTV
    光回線をテレビに接続して
    視聴するサービス
  • auひかり
    auの光ファイバーをテレビに接続して 視聴するサービス
施設、店舗など法人でゴルフネットワークの
ご利用をご検討中のお客様へ

ゴルフ場や練習場のロビー、ゴルフ用品店、飲食店、スポーツジムや
ホテル客室などで、ゴルフネットワーク法人視聴をぜひご活用ください。